のの日記
2001/05


2000/12 2001/1 2 3 4 5


5/31
モーたい3回目。最初はののが参加しないお掃除企画。この番組は毎回ウンコという言葉が出てきますねぇ(笑)。
ん〜…。よっすぃ〜おもしれぇなぁ…。やるなぁ、こんちきしょう。
で、お掃除企画は飛ばしまして(笑)、今日ののののメイン企画、フットファイト。
ようするに、足ツボを押してどっちがどれだけ痛がるか、という対決モノです。
この番組のコンセプトは、日本を幸せにしよう というものじゃないのか? 番組内の対決企画は誰も幸せにならないのでは?
と、お思いの方もいるかとおもいますが、そんなことはありません。様々なののを見ることができて私が幸せになっています(笑)。
そんなわけで、のの登場。サングラスかけております!! かっけ〜(笑)。 何でも似合うって良いですねぇ。
成行きから、ののが ぴょ〜んポーズを披露しましたが、のの足上げすぎ!! はしたないわ(笑)!!
対戦チームはプロレス軍団なんですが、胸を怪我したという蝶野にのののスーパーストレート炸裂!! のの、すっげぇかっけ〜(笑)。
足ツボくらっている保田を見てとても楽しそうなのの。良い笑顔ですねぇ
これまた成行き上、なんと!! 今度はNON STOPを披露!!! 娘の中で企画モノソロ曲をTVで披露したのは初じゃないだろうか。
だが…、先ほどの笑顔とはうってかわって、のの大泣き…。KOTAはもらい泣き…。
のの、痛さをこらえようと気をまぎらわせるために、発声練習とかいって、メエェェ…ぇぇ……って…。すでに泣きそうに鳴いています。
それでも、のの頑張ったおかげでなんとか引き分けました。
チームとしては、1勝2分でののチームの勝ち。ののの頑張りが無駄にならずに済みました。
のの曰く、あれは顔面に野球ボールくらったくらい痛いらしいですねぇ。
そんなこんなで、次回のモーたいは野球でお休み…。はやく、シーズン終わらないかなぁ…。
今日の美教ですが、普通ならばののは出演するはず、だけれども何故か座布団に座っていないのの。
社会化見学でスタジオ内をウロウロしているみたいで…。結局ののがいないまま、松浦が勝利して終わりました。
明日もいない気配なんですけど…。
次回のMUSIXの予告も気になるんですけど…。
モー娘が…とか言ってなにやら重い空気の予告ですが。MUSIXのレギュラーからはずれるのか(笑)?
そんなんだったら、笑い事じゃありませんねぇ。気になりまくりです。


5/30
美教3日目。本日は、昔話カルタ。ようするに出題者が昔話のストーリーを言うので、それにあった絵柄の札を取るというもの。
これならば、ののにもチャンスがある!! と思いきや、基本的に昔話を知らないのね…(笑)。
鶴の恩返しのような絵柄の札を取って(間違いなのに)、「タイトルは?」とねーさんに聞かれたところ、
なんだっけ…?と小声で、平家や松浦に聞いてるし。
「これはしってますよぉ」といって浦島太郎の札をとって、「亀の竜宮城」(笑)。多分札に描かれている絵をそのまま言ったのね…。
結果は、松浦が3ポイント取っていたにもかかわらず、お約束のラストの逆転問題で平家が逆転勝利。
またまた平家にケーキを持ってかれてしまいました。のの泣きそうな顔でふくれていました。
今日は朝から、荷物が届いたのですよ。ミニモちゃん人形とハロプロ2001正月のビデオです。
これは見るしかない! とおもい、出かける前にミラクルナイトのみ観賞。
うわぁ…1列目の連中ノリ悪!! もっと跳べよ…。
1曲目が恋レボ21で2曲目がミラクルナイトだったわけですが、そういうつながりなので、
恋レボ21のラストの隊列からのミラクルナイトスタート。これは珍しい。
ののセクスィ〜 って感じで見てるんですが、ダメですね…。カメラが。
一番良いカットを映していない。これじゃぁせっかくのミラクルナイトが台無しです。
BS2でやったラストライブのミラクルナイトとは雲泥の差です。もっと精進しましょう。
ま、このビデオには松浦のデビュー曲、「100回のキス」が入っているので、松浦ファンは必見でしょうかね。
で、ミュージカルの写真集も発売されたんですが、デカッ!! なんでB4サイズなんだよ…。
デカければ良いってもんじゃありませんねぇ。中身に力を入れてほしいです。
カゴが椅子に座ってる時の足(スネのあたり)をアップでのせられても…(笑)。
そんななかでも良かった写真は、松葉杖を持って渋い顔をして構えているののでしょうか。
ののもこんなに色々な表情ができるようになったんですねぇ…(嬉涙ホロリ)。
通販の方でも注文したこの写真集。通販は一般発売日より後に届くので当然普通に本屋のヤツも買います。
こうやって、セコセコ売上をのばそうって魂胆なんだな…きっと。
8/1にはミュージカルのCDがでますねぇ。モー吉の歌が聴ける(笑)。


5/29
美教2日目。今回は8枚のパネルの中から4枚を選び、竹取物語を完成させるというもの。
な〜んか、ののを見ただけで笑ってしまいます。最初の生徒紹介でケーキを食べていましたねぇ。
といことは、ゲームでは勝てなくてもとりあえず、食ってはいるのね。よかった。
うう…かわいい かわいいいい!!! ねーさんの言う ゴメンナサイ顔 ののの
ねーさんは「だまされたらアカン」とか言ってるけど、あんなに可愛らしい顔でみられたら、なんでも許してしまいます。
下唇出してちょびっとふくれてるののぉ この番組最高です。
結局、ストーリーのわずかな差で平家に勝ちを持ってかれてしまいました。ほんとに惜しかった…。
明日は頑張ろう!!
…って、ちょっと大変な事に気づいたんですが、金曜日、おねモの最初とおもいっきりかぶるんですけど…。
おねモが、野球延長で遅れる事を祈ります。


5/28 +
はぅあぁッ!! 待ちに待ちました。 ついに! 美少女教育にのの現る!!
かわいい〜!! いつもと同じだけどかわい〜
今週のお題は、文学。国語関係の問題でした。
日毎にトップ賞を取るとケーキが貰えるという、ののにはなんともいえないクイズになっています。
しかし…お勉強が苦手なのの。ケーキまでの壁は高いです。
1日目はヒントを見て人物を当てる問題。のの、夏目漱石と芥川龍之介を微塵も知りませんでした…。
おかげでケーキを平家にもっていかれてしまいました…。残念無念です。
はたして、ののは1週間のうちにケーキを食べる事が出来るのだろうか…。頑張るのだぴょん!!


5/28
またおはスタの公開録画があるみたいですねぇ。
以前にやったときは、ミニモニ。が来たりしてましたが、果たして今回もくるのでしょうか。
結局前は行かなかったしねぇ…。一応応募だけはしておこうかなぁ…。
なかなかみることが出来なかった、新かいてき3まいのCM。
狙い通り水戸黄門をビデオにとっておいたらはいっていました。
御老公が石坂浩二になって、助さん格さんも変わってしまい、随分イメージが変わってしまったので
あまり見てなかったんですけどねぇ。やっぱりちゃんと見ておくべきでした。
ん〜んん…。のの〜。でちゅ〜 ですか…。あそこまで赤ちゃんになるならば、
表情ももっと赤ちゃんっぽくしてしまえば良いのにねぇ。かわいいのにぃ…
いや〜えがったえがった…。


5/27 +
MUSIX。ミュージカルの裏話をいくつか話していました。
練習の時よっすぃ〜のジャージにシールを貼ってみんなで笑ってたという話をしていました。
前にどっかで聞いた事がある話ですが、シールを貼った人手をあげてください。みたいなことで、
みんな目をつぶって手をあげていましたが、ののがあげていなかったのが何だか信じられないです(笑)。
ののが一番最初に貼りそうなもんですけどねぇ。
んでエレ娘。エレベーターに乗る前に話をしてる時に提供かぶすなって…。邪魔っすー。
今回のエレ娘最高!! ののとカゴのケンカを再現ということで、ケンカをしていましたが、その内容は…
加:「あのさぁ、ののぉ…
の:「うん?
加:「いつもさぁ、お風呂 先に入んないで。
の:「あのさぁ、部屋のさぁ、ホテルのさぁ…
加:「うん。
の:「あの… 鏡の前の ※%∴∀(聞き取れなかった…) ひとりで使わないで。
加:「お風呂のさぁ シャンプーとかさぁ、勝…使わないで。
の:「髪型一緒にしないで。
加:「あたしのマネしないで。
の:「そっちこそ。
の&加:「キャラかぶってるわ!!
の&加:「フンッ!!!
といったものでした(笑)。キャラかぶってるって…(笑)。
本人達も気にしていたのでしょうか(笑)。
それにしても、のののセリフの 鏡の前の…って鏡の前のなんなんだろう…。
「は」からはじまっているみたいなんだけど…。3か4文字で…。
鏡の前にあるもので 「は」 からはじまると思われる3〜4文字のもので一人で使われてしまうもの…。
心当たりのある人は、こちらまでお知らせ下さい(笑)。


5/27
ハロモニ。は再び総集編なのですが、ミカがすっかり娘。のメンバーになっているような…。
顔を良く知らない人が見たら、まだ10人いるじゃん。なんておもったりするだろうか…。
昔のののは前髪をわけてたんですねぇ。今じゃ、揃えてるイメージが定着してますけど、
真ん中わけのののも良いものです。I WISHのようにおでこを出すとまた別人に見えますけどねぇ(笑)・


5/26
原宿へ行きました。オフィシャルショップでは新写真が1枚しかなく、買おうと思っていたノートなどは売り切れ。
流石に写真1枚だけ買うのはなんなので、春ツアーのパンフ2冊目を購入。保存用です。
んで、パチモン写真屋をまわり、めぼしい写真を一通り買ったんですが、家に帰って見てみると
ダブっているものがありました。すでに買ってあったのではなく、その日のうちに同じ物を2枚買っていました(笑)。
やっぱり、どこのお店で見ても良いと思う写真はおなじなんですねぇ…。
帰る前に近所のCD屋さんで買い物をしていたら、女の子がレジで 「6番のください」 といってます。
そこのCD屋はCD以外にもパチモノグッズをいくつか売っていまして、
6番というのは写真番号の事で、どんなのだろう…と見てみると、ののの写真ではないか!!
あんなに小さい女の子が少ない(?)お小遣いをはたいてパチモノ写真を買うなんて…。
しかも、ちゃんとした(?)パチモノ写真屋ではなく、CD屋に売ってるパチモノのパチモノのような写真を…。
おもわず、今日買ったパチ写真のどれかをあげたくなりました。ののの写真を買っているのが感動したんですよぉ。
あれを学校とか持ってって友達に見せたりして、「なにそれ? ぱちもんじゃ〜ん」 とか言われるのだろうか…。かわいそう…(笑)。


5/25
おねモ。極楽とんぼがゲストです。
オヤジ度がわかる占ということで、自由の女神の新しいポーズを考えたりしましたが、
ののの考えたポーズは、なんか食べているようですねぇ。のの曰く「右手にもってるの食べてるの」
だそうですが、あれは聖火、炎です。どうやらソフトクリームだと思ってたらしいですねぇ(笑)。
なんて、ありがちで可愛い発想なんでしょう(笑)。でも、食べ物を持っているというのは、若い証拠らしいです。さすが13才。
トークの中で極楽加藤が怒ったりして、最初から最後までなんだか静か〜なののでしたねぇ。
しかし! 週末運勢ランキングはのの!! お久しぶりです。
のののO型は3位でした。週末はジッと我慢していましょう、ということで、すかさずその場でジッとするののぉ かわゆいです。
番組終わりにも秀ちゃんとカゴと3人でなんかやってました。もぅ、なにやっても可愛いす。
マリペのラジオでは、ミニモニ。コーナーで、本物のチャーミーを当てよう! とかいう企画で、
ののとカゴがチャーミーの真似をしていましたが、一般人には、どっちがののでどっちがカゴかわかんないじゃないだろうか…。
それどころか、普通に喋ってても、声だけじゃどっちがどっちかわかんないかもしれませんねぇ。


5/24
夢に見た 夢にまで見た モーたいへん。
どっかで聞いた事のあるキャッチコピーですが。1ヶ月ぶりくらいに第2回目です。
オープニングのアニメもちゃんと9人になっております。でも似てません(笑)。おはスタのアニメの方がいいくらいです。
最初の企画では坂本ちゃんが登場。あんなにののにキャーキャーいわれて…。いいですねぇ。
坂本ちゃんを楽しませるために、顔面紙芝居を習いにいくのの。ロケ地南青山って…。結構近くまできてたのねぇ。
どんなストーリーにするか考えている最中ののののペターンとした座り方可愛いです。
のの…ネタ話してる時、ふつーーーーー…にうんこっていうし(笑)。注意されて、じゃあうんちにするって(笑)。それは同じです。
カゴマキチームはMr.マリックにマジックを習ってるのですが、きっとののもマジックの方が良かったんじゃないでしょうか。
で、結局…ののはどーしてもうんこネタなのね…。それでいいのか(笑)!? ゴールデンなのに…。
物語の終わり方もなんとも言えず静か〜に終わっていきましたけど。おもしろかったです。
次の企画ではクッキング。ののチームのメンバー、のの・ナッチ・ゴマキって凄くないか? トップモニ。です。
食材をえる為にのの跳びました! GETしたあと右手をはり直したりして。
なんかダシが出るものを持ってくるように言われて、お餅をもってくるのの きっとスバラシイダシがとれるのでしょう。
料理中にベーコンを切るのの。あぅ…危ない…。ドキドキしながら見ておりました。
ナッチとかちゃんと料理を作ってるけど、ひたすら我が道を行くのの いい! みょ〜な揚げ物を作りましたが、
試食をしてもらって、うまい! の一言を聞いて、カメラに向かってVサインであります。
食べたいなぁ。良い主婦になれそうですねぇ。
ゲストの加トちゃんに食べてもらっている時、なんだかお願いしているようなのの。かわいっす
結果は! ろくな材料が揃わなかったののチームが勝利! のの、手を上げております! ののの謎揚げ物が勝因だったみたいで。
勝ったチームへの商品は、加トちゃんグッズでありました。ののは人形抱いていましたが…。
な〜んか人形がうらやましいんですけど…。
来週はついに足ツボ企画が! チャイニーズののが楽しみです。


5/23
JUNONで連載されている娘。のコラム(?)。なっち・ねーさんときて次は誰なのかとおもったら、のの!!
チラリと見て、ののがあまりにも可愛いもんだから2冊かってしまいました。だってほんとにカワイイから…。
なっちやねーさんは他の人との対談が載っていましたが、さすがにののの場合は対談では飽きてしまうと思ったのか、
ケーキ作りにチャレンジするというものでした。もう、その作ってる姿が可愛くて可愛くて ドッッッキドキ
なんだかスゴイデコレーションケーキを作ってたのですが、のののセンスには驚かされますねぇ。とても真似できませんです。
で、完成したケーキの名前がラブラブエンジェル(笑)。つまりぶりんこう○○ですね(笑)。
まぁ、おかげでののがどんなケーキが好きなのかわかってよかったです。ちょっと知りたかったもので…。
それにしても…素敵だ…(笑)。うつくしぃ っす。 愛してよかった…


5/22
BEST HIT TVとかいう番組にののちゃんでておりました。
トークの後編ということで、先週もでたみたいで…。先週は見ていません。出るのを知りませんでした。
今週出演するというのは、ハロプロインフォという電話サービスで聞いたんですけど、先週はなんにも言ってませんでした。
オフィシャルホームページ・ポケットモーニングのTV出演一覧にも載っていませんでした。
毎日コピー&ペーストしたような事しか書いてないのです。いいかげんな運営はやめてほしいですねぇ。
トークの内容は、ミュージカルの合間に撮影したらしく、チョコっとだけなんか話してるだけでしたが、
1回でもののが出ているものを見逃してしまうとは…。チェックがたりませんねぇ。


5/21
♪僕が誰だか わくぁ〜るくわい みんなのヒーロー モー吉です♪
♪モーモーモーモー モーモーモー♪
…以下略
ミュージカルでナッチが演じていた着ぐるみの モー吉 の歌が耳から離れません(笑)。
昨日放送のねーさんラジオ内での話。ミュージカルの舞台袖などで、ののがねーさんの膝によく座ったりするらしい。
とっても羨ましい限りですねぇ。しかし、ねーさん曰く、そうっとぉ重いらしい(笑)。かなり重いらしい(笑)。
ねーさん談では、成長期だからしょうがないけど、プクプクとかプリプリではなく、ドッカンドッカン太ってきているようです(笑)。
そんなわけだから、ののを愛するファンの方々は「お菓子をやめてください」とかいうような、愛のあるお手紙をあげてください と、
ねーさんに言われてしまいました。でも、かつて禁菓子をしようとしてその日のうちに食べてしまったののが
そんなお手紙で食べるのをひかえるようになるだろうか(笑)。
きっと、そんなこというなら愛さなくてもいいもん。 とか言うかもしれない(笑)。
そういわれると辛いので、そんなお手紙はだせませんです。
ののはミニモニ。の掟に従って150cmを超えないように、上に成長する分を横に振り分けているのではないだろうか…。
それに、ののならどれだけ重くなろうと関係ないですからねぇ。
今日買ったザッピィに、娘。ツアーの記事が載っていまして、そこにカゴのオッサンのことが書いてありました。
カゴのオッサンとは、カゴのミニモニ。衣装を着たおっさんのことであります。待ち時間のときすぐ近くにいました。
記事では「ミニモニ。の衣装を着た男の子がいた…」とか書いてありましたが、あれは男の子ではなくて、オッサンです(笑)。
あのオッサンのことは、いろんなところに出ております。大人気ですねぇ。


5/20 +
ハロモニ。はミニモニ。チャレモニ。の総集編。MUSIXといい総集編が流行ってますねぇ。
ちゃっかり、ミカも一緒にVTRみてたりするし。
チャレモニ。の後にミニモニ。の総集編がありましたが。のの、わっけぇ(若い)…(笑)。
プリーン体操なんて久しぶりに見たし…。バカだ…(笑)。
ん〜…なつかしいねぇ。ミニモニ。はどうしようもないことばっかりやってますねぇ。
のの…かわいすぎだよ…。ゆず(柚子)ってる団子食ってるののとか。
やっぱり愛するのはののしかおりません。
こちらも同じく総集編をまぜた企画モノのMUSIX。
郷さんの家に行こう!というバスツアーの企画。何故ののがおらん…。こういう楽しみな企画にののをいれないたぁ
どういうことですか。ののだってきっと参加したいはずです。
でも、アポ無しで郷さんの所に行ったため、これからレコーディングがあるということで、家にはいかず、
レコーディングスタジオまでバスでドライブする企画に変わりました。ちょっとのののガッカリ度もさがったかな。
でもでも…、途中でケーキを買うことに。おおう…ののも食いたいだろうに。
ののをさしおいて食い物関係の企画をやるとは…。食い物の恨みはおそろしいぞぉ…。
ゴーさんがバスを降りて買い物に行く事になりましたが、なんか只のゴーさんの罰ゲームになってるような…。
みんな、おいしそうにケーキを食べています。ののにも食べさせてあげたいですねぇ。
で、総集編をまぜた企画と言う事で、過去のVTRを見て色んな賞をあげよう、みたいなものをやりました。
自分のエレ娘のVTRをみて大笑いするののってば、まるで中学生みたい(笑)。かわいいねぇ。
でも、全体的に見て……MUSIXにしてはめずらしくはずしたか…?


5/20
ミュージカル行ってまいりましたー。そんなわけで、ドキュメンタリーのような感じで書いていこうかと思います(かけるかな…)。
前日に明け方までドンジャラをやっていた関係で、睡眠時間が3時間ほどしかなかったのですが、とりあえず10:00に起床しまして、
11:00頃に家を出発。会場に着いたのが12:00前後でしょうか。
地下鉄の階段を上ったあたりから、チケットを沢山持っている知り合いでもないおじさんたちが声をかけてきます。
まったくウザイ…。定価で譲ってくれるのならば喜んで買いますけどねぇ。
会場はまだ開いておらず、係りの人に「グッズはどこで売られるのでしょう?」と、聞いたところ、
2Fに物販コーナーを用意するので、12:30くらいにまた来てください。ということなので、なにもなさそうな日比谷をウロウロ。
12:15くらいになり、若干並び始めたので3列目くらいに並びました。
キャラ設定を少しばらしますが、カゴの役は、心臓に病を持っていて運動ができない。まぁ三杉君とおなじようなかんじ(笑)なんですが、
列に並んで待っていると、後ろに並んでいる少女等がなにやら話をしています。
「カゴちゃんは、なんか病気持ってる女の子の役なんだって〜」
そういう言い方は、色んな意味でどうかと思いますが(笑)。
12:30になり、入り口が開きました。そのまま物品コーナーへと行きまして、まずパンフレットを買います。1500円。
先へ進むと、何やら色々売っております。ショッピング袋・Tシャツ・缶バッチ・テレカ・生写真・ポスター etc...。
一個ずつ買うのめんど〜だなぁ。と思っていたら、全部セットという、ショッピング袋のなかに全部詰め合わせたものが売られていましたので、
迷わず購入。9600円。幸いそのなかにパンフレットは含まれていなかったので、最初に買ったものは無駄になりませんでした。
このショッピング袋というのが、表面に娘の集合写真がバーンと貼ってありまして。
帰りはこれをもったまま地下鉄に乗り、街中を歩くというはめになってしまいました。みんな見るし…。
で、13:00になり開場。A席のG列5番という座席で、前から10列目くらいでしょうか。舞台に向かって左に寄ったところでした。
それでも、会場自体がそれほど広くはない為、ずいぶん近いところでした。
開演までしばしまちます。5分前くらいにトイレにゆきます。妙な気合が入っているのか、手洗い場の蛇口を壊してしまいました(笑)。
いよいよ開演します。
舞台はセンチュリーランド(遊園地)のショーからはじまります。
……………………をを。踊ってますねぇ。歌ってますねぇ。喋ってますねぇ。
出だしは、その他大勢の人たちから始まり、なっち・まりぺ・ジョンソン・よっすぃ〜・チャーミー の踊りから始まりました。
ののの出番はまだか…。マリペの寒い駄洒落に笑いながら、ジッとののの登場を待ちます。
暫くやりとりがあった後、全員そでへはけます。場所が病院らしい所になりまして。
のの登場!! しかも一人で!! ののの設定は、足を骨折して入院していてカゴの友達 というものでございます。
足が折れてるにもかかわらず、いきなり歌い踊り出します。 一人でなんてなかなかできるものじゃないぞぉ。のの…成長しましたねぇ…。
病室で騒いでいたずらしているのの。看護婦役のねーさんがやってまいります。
ののは、ほっとんどねーさんとのからみしかありません。しかも主なセリフが「ババァ!!」(笑)。
ねーさんとのやりとりがはじまります。「もう、帰れ!」とかいうねーさんに向かって、「ババァ!ババァ!」を連発するのの。
マジ切れしているかのようなねーさん。「右足もヘシ折るぞ!!」こえぇっす。
ののの最初の出番も終わり、舞台はどんどん進んでゆきます。ゴマキが出たりKがでたり。
私の隣り席には、おばあちゃんと孫娘 といったような人が座っていまして。女の子がパンフを見せながら説明しているのですよ。
中澤のページを開きながら、「これが看護婦さん」。ジョンソンのページを開いて 「これが背が高い人」(笑)。
ナッチのページを開き 「これが踊ってた人」。マリペのページを開き 「これも踊ってた人」(笑)。
はたして、おばあちゃんはわかったのでしょうか…(笑)。
この舞台には、ハロプロメンバーも若干出ておりまして、N.Y.で活躍するトップダンサーの役を、稲葉貴子がやっているのですが、
こいつがすげぇ。アフロ(笑)。しかもそうとう壊れております。出てくる度に開場から笑いの渦が(笑)。
かなり良い役をもっていっております。踊りもなんだか上手だし。
その後、数回にわたりののとねーさんのからみがありまして、注射器を水鉄砲がわりにして遊んだりしていて、
機械に水をぶっかけて、ねーさんに怒られてショボ〜ンとしてしまったり…。
「あんたには、病気で遊べない子の気持ちはわからないの!?」
と怒鳴るねーさんに対して、
「のの(劇中はののとは言いません)は元気だもん! 心臓病の人の気持ちなんてわかんないもん!!」
と逆切れしてみたり。んも〜。カワイイったらありゃしませんねぇ。
ののがそこに居るんですからねぇ。考えたら凄い事ですよ。
それでも物語りは進みます。
センチュリーランドは赤字をかかえていて、8月いっぱいで閉めてしまうため、ラストショーをしよう。ということになるのだが、
カゴの病気が悪化して、手術費用が400万必要だという事で、ラストショーをチャリティーにして、
手術費用をためるのだー! ということになりねーさんやののも加わり一緒に踊ります。
ラストとカゴ手術が同日ということで、カゴは夢の中でみんなと一緒に踊っていた。という設定で、
娘。全員(ねーさん含む)で踊ります。DANCEするのだ! と I WISH でございました。
会場は座ったまま頑張って手を振ったり掛け声出したりしています(笑)。
生を見ながら、座りながらのののダンスはなかなかやる機会がないので、面白い体験をしたと思います。
前の方の座席でもやってる人いたし(笑)。
舞台はクライマックスへと向かいます。カゴの手術も無事終わり、解体作業中のセンチュリーランドにきます。
元気になったらいっぱい稼いで、センチュリーランドを作って、みんなと一緒におどるのだ。という、ことを言って、
それなりに終わっていきます。
そして、その未来の姿をあらわすかのように、娘の歌がはじまります。
DANCEするのだ! と I WISH の時は、舞台の続きだったためか、会場ではだれも立ちませんでしたが、
娘が登場した途端、会場総立ち。 恋レボ21がはじまりまして、もうライブのようなのりです。
係員たちが慌ててトランシーバーなどでなにやら連絡をとり合っていますが、
こんだけのってしまってはもう、とめられないでしょう。
娘HPなどに書いてあった注意書きの、ライブはたたずにご覧下さい なんてものはどうでもよくなっています。
私も負けじと、跳びます、叫びます、ののを見つめます。
前列の椅子を蹴ったり、隣りの人の足を踏んで謝りつつ、反対隣のおばあさんに接触しながら跳びまくりました。負けられません。
こんな風に、普通のライブっぽくなるのならば、Tシャツは戦闘服にしてくればよかったと、チョット後悔。
どんなイベントでもなにあがあるかわからないから、常に戦闘準備だけはしておくべきでした。
恋レボ・ハピサマ・ダンスサイト・LOVEマシーンと続き、テーマ曲の LOVEセンチュリーを出演者全員で歌います。
もちろん初めて聴く曲なので、振りは見様見真似で、その場でラーニングしてゆきます。
んで、ようやく終わりました。汗ダラダラでございます。ただのミュージカルかとおもったら大間違いでした。
ふ〜い〜…疲れた憑かれた(笑)。とっても充実した気分であります。
帰りは、地下鉄の階段を下るのも大変でした。
家に着きふと見ると、靴下に穴が(笑)。結構厚手の靴下だったのに…。
こんな感じで書いてみましたが、舞台はもっと細かい設定があります。なっちチームとゴマキのからみも凄いものがあります。
でも、そこらへんはののとはあまり関係なかったので書かなかっただけです(笑)。
DVDが出たりする事を祈りましょう。 ちなみに、カゴはセリフをかみました(笑)。
そう、1つ忘れていました。出演者にちょっと気になるかたがおりました。
センチュリーランドのオーナーでKの父親という役なのですが、山形ユキオさんが出ておりました。
誰だ、それ? とお思いの方も多いと思いますが、初代レッツ&ゴーのOPを歌っていた人です。すごいつながりを感じました。
そんなわけで、ミュージカル話はおしまいでございます。


5/19
来週のモーたい2回目に備えてか、お昼に1回目の再放送がありました。
あらためて、いいっすねぇ。ペンギンに遊ばれるのの。ペンギンに突つかれて言った 「も〜!ばかぁ!」 というセリフは最高。
夕方には街へ出て、タンバリンをやりました。ノーマルでは100%を超えるHIT数が出せるようになりましたねぇ。
んで。今日は初ドンジャラをやりまして。これがなかなか、そうっとう面白いです。
ドンジャラってあんなに面白いものだったんですねぇ。2日くらい続けて徹ドンをやりたいほどです。
文章は短いけれど、久しぶりに中身の濃い土曜日でした。


5/18
いつもなら金曜日はおねモでウキウキな気分なのですが、今日は変な番組のおかげでやらないため、
かなりガッカリした気分でございます。そんなわけで、ラジオの事を少々。
マリペは大人か子供か? というテーマでやっていたのですが、過去にののが「一人で電車に乗れれば大人」
というようなことを言っていたので、大人なんじゃないでしょうかねぇ。まぁ結果は大人ということになりましたけど。
そんなマリペのことよりも、のの! ののの声はカワヒィー ののがプリプリ喋っている姿がくっきりと浮んできます。
いいなぁかわいいなぁ。放送委員とかやらないかなぁ(謎)。


5/17
あと1ヶ月もすれば、ののの14回目のお誕生日であります。なにかプレゼントでも贈りましょうかねぇ。
ディズニーランドに行って、でっかいベイビーミッキーでも買ってこようか…。
それとも、そこらへんの人形ならばすでに持っているかもしれないですから、
ののが全く興味ない(知らない)とおもう、秘蔵のマムルボンボンでも贈ろうかなぁ。
そもそも、こういった人形とかって、どんなふうに包んで送ればよいのだろうか…。


5/16
なにやらドデカイ箱がアップフロントよりとどきました。なにかとおもえば、音声クロックモーニング娘。
ようするに壁掛け時計でした。アップフロントの通販は、忘れた頃に品物が届きますねぇ。
そういえば、ミニモの人形も注文していたような…。
ザ・テレビジョンで連載中の娘。の特集記事。毎回ののがいるときは買っています。
本日発売された雑誌にはののもりだくさん。自分で撮ったと思われるドアップ写真なんか、
どのののもツボにはいりまくりで…(ののならなんでもいいんだけど)。
ミュージカル関係の裏話も載っていたりして、なんだかののが自作したクレープを差し入れで持ってきたとか…。
ののの手作りクレープ…。くいてぇ…。どんな具材がはいっていても、ののが作ってくれたものならば、
なんでも食べたいでございます。なんか作ってくれないかなぁ…。
今日のポッキーシールは、昨日と同じなっち・ののシールと、ののとは関係無いシール3枚でした。
会社に行く時と帰ってくるときに2箱づつ買っているので、1日4箱ペースです(笑)。減りません。


5/15
全てのシールが揃う前に終了してしまった前回のポッキー娘。シール。
ふとメンズポッキーを見てみると、第2弾とかなんとかで、再び娘。シールがついているというではないですか。
早速、2箱購入。なっちの全身+ののの顔シールとまりぺ・チャーミーシールがでました。
1箱目でいきなりのの関係のシールが出たのはとってもよい感じでしたねぇ。
また、ポッキーまみれの日々が続くのか…。


5/14
タンバリンのやり過ぎか、まだ右腕が痛いでございます。
タンバリンを叩いていた左手、持っていた右手ともども部分的に痛い。
新宿駅周辺のゲーセンをほとんどまわって、筐体があればやっていましたからねぇ。
やはり、場所によってタンバリンの善し悪しがあるですよ。
ちゃんと整備されているものもあれば、叩きボタンが戻らないヤツや、止めネジが緩んでいたりして、
皮をはさみそうになるヤツなどなど。
道に面した場所に置いてあったものでプレイして、終わってみれば後ろに人だかりができていたり(ハズカシー)。
それでも、設置場所・機材ともに申し分ないゲーセンもありました。
早く練習するためにも、まずは腕を完治させないといけませんねぇ。


5/13
ハロモニ。は運動会の後半戦でした。ナイチンゲールののはやっぱりかわいいです。
番組の終わりにミュージカルの映像を少々ながしておりましたが、まだ、公演が終わったわけでもないし、
これから見る人だっているんだから、そんなもん放送するんじゃないっちゅーねん。
まったく、へんなところでおせっかいな番組です。
気晴らしにののスペシャルをみました。見れば見るほどののの魅力満載の番組ですねぇ。
そしてMUSIX。今回は総集編をかねてクイズ大会をやりました。最初に予選ブロックをわけるために、
駄洒落を言っていました。みててサムイサムイ…(笑)。ののあたりから面白くなってきましたけど。
ブロックでの対決では、正解すると商品が貰えるという。ブロックはA・B・Cとあり、ののはAブロック。
Aブロックの商品は寿司!! のの…うらやましいやら泣きそうやら…。
(ののがせっかくすっばらしい表情をしてるのに、テロップかぶせちゃダメでしょ!!)
なんだか、懐かしいVTRが流れております。おもしろいねぇ。ハロモニ。よりおもしろいです。
でも、寿司がほしそうなののが可愛くって、番組の内容よりののの顔見てる方に集中してしまいます。
クイズの結果は…残念無念。のの負けちゃいました。カゴ勝っちゃいました…。ののぉ…。
Bブロックの商品は河豚刺し。やっぱり欲しそうなののでした。
Cブロックでは、しゃぶしゃぶ。たまらずクッションを抱くのの
今回はなんにも食べられなかったねぇ。かわいそうなのの…。
しゃぶしゃぶは、チャーミーが食いました。それをみるののの切なそうな表情にドッキドキ。
そして、優勝商品は足ツボマッサージ。そのまんまのオチですね(笑)。
優勝したよっすぃ〜がくらいました。それをみているののの方がきつそうな顔をしていました。


5/12
本日は中野に行ってまいりました。なんか良いものでもないかと探しに行きましたが、
これといって、ビビッとくるものはあまりありませんでした。
唯一気になったのはカードダス。ハピサマバージョンに続き、エメラルドバージョンと言う、
わりと新らしめなカードがありました。そうとうやったおかげで、箔押しカード数枚以外は揃いました。
そのあと新宿へと行きまして、最近流行(?)のタンバリン使用する、ダンスゲームをやりました。
娘。の曲目は、恋レボ21・ジャンケンぴょん・恋をしちゃいました・恋にノックアウト の4曲でした。
ゲームの難易度が、イージー・ノーマル・ハードとありまして、イージー・ノーマルの一通りと、
ハードの恋をしちゃしましたをやりました。
最初、イージーをやったときは、こんなの娘の踊りじゃねぇ! とちょっとガッカリしていましたが、
ノーマルの恋をしちゃいましたをやったところ、サビ部分の踊りが、まんまたんぽぽで、もう爆笑でした。
ハードになったら、ホントに全部それっぽくなるんじゃないかと思い、挑戦したところ、玉砕して終わりでした(笑)。
でも、ノーマルでかなり鍛えたおかげで、ずいぶん踊れるようになりました。
おすすめは、ノーマルの恋をしちゃいましたでございます。


5/11
おねモ。は先週に引き続き飯島愛がゲスト。
当然ののも登場。ねーさん卒業以来、皆勤でございます。
まぁ占の番組なので色々と占をやっております。自分が娘。に入ったらどうなのか、という占(?)では、
うお座の私は、調和がとれてとても良いそうでございます。はいれるのか?
さらに今回は、ののの お願〜いフラッシュ! 炸裂!! う〜ん…ドッキドキ
色々と占の先生が占結果を喋っているのですが、話や言葉が難しいのか、
ののはあんまり話がわかっていないようでした。がんばりましょう。


5/10
今日は「モーたい」がやっていたらモーたいの事を書いたんだけども、やらなかったので他のことにしましょう。
最近ちょっぴりプックリしてきたのの。ムッチムチになってきたカゴと、なぜか娘のメンバーは横に大きくなります。
昨日買った写真集をみてちょっと謎が解けた気がします。
舞台裏での食事風景の写真があるのですが、バイキングっぽいかんじになっており、
おにぎりでもパスタでも飲み物もデザートも食べ放題なのでありました。
いくら踊ったりしているとはいえ、あんだけ飲み食いしていたらそりゃあ太りますわねぇ。


5/9
ハロプロ2001正月 の写真集買いました。赤と緑の2タイプあります。どっかのうどんとそばみたいです。
さて、中身の違いですが、赤バージョンは主にライブ中の踊ってる写真を集めたもので、
緑バージョンは楽屋とか舞台裏の写真を集めたものでございます。
どちらも良いけど、緑の方がおもしろいですね。買いましょう。
おはスタでは「ミニモニのうた」のプロモビデオを流していました。
このプロモというのが、なんと、以前に書いていたミニモニ。のアニメで作ってあるのですよ。
パーツのシフトと回転と拡縮と若干のアニメーションを使ってつくってあります。
途中、実写の顔を切りぬいたものを貼りつけていたりするのですが、こわいっす(笑)。


5/8
買いだめしたまろやかあんにんを毎日食っているのですが、最初はちょっとくせのあった味がしたけど、
最近はサッパリと美味しく食べております。
飲茶楼もはじめはとても飲めたもんじゃなかったけれど、ずいぶんいけるようになったし。
あぶらっこい食いモノにはバッチリな飲み物です。


5/7
朝、仕事前にハロプロショップへ行きました。
いやぁ、すいてるすいてる。お店もそうだけど、原宿自体が普段の半分くらいの人混みでした。
新しい写真がいくつかあったのですが、これはいつ発売した写真 とかって書いてないもんだから、
すでに持っているのかどうか非常に不安でした。2ショット写真だから微妙なんですよね。似たのがあって。
それでも、買った写真はダブらなかったので、めでたしめでたしでした。


5/6
ハロモニ。では運動会のダイジェストのようなもの。
始まる前の舞台裏でのメッセージなど放送されて、スカパーの放送とはまた違って楽しめましたが、
さすがにカットしすぎかな(笑)。6時間近いものを1時間にしようってんだから…。
んで、MUSIXよう…。ののかわいいよぉ〜。カゴ足ふてえよ…。
首から人形ブラさげているののですが、人形が後ろ向いてたりしてる時、ののに抱きついてるみたいで…。嫉妬(笑)。
クルージングをしていたのですが、眩しいのか、眉間にすっごいシワをよせてるののが、まぁた可愛いんだこれが…。
モー娘。甲子園では、ののの元担任がでてるし…。しかもののに年賀状をもらったという…。いいなぁ。
だれか、モー娘。甲子園一緒にやってくれないかなぁ。曲はもちろんミラクルナイトで。
今日のエレ娘。のの。髪型がちょっと違うせいか、また違った雰囲気をかもし出しております。
のののミニーのモノマネカワイイ!! 私は知らないゲストがドナルドのモノマネをやっていたけど、
ドナルドならまっさん(さだまさしさん)も得意だぞー。エレ娘。にでないかなぁ(無理)。


5/5
土曜っす。何も無いので、わたくしの近況を(笑)。
最近、ドラゴンクエストモンスターズ2をやっています。
このゲームでは仲間にしたモンスターに名前を5文字までつけられるのですが、
わたくしの場合、名前の最後に「モニ」をつけております(笑)。
ドラキー だったら ドラキモニ。おおみみず ならば みみずモニ。といった感じです。
そして、この間 くさった死体 を仲間にしまして、名前はもちろん くっさモニ(笑)。
ごく一部というか、ほぼ個人限定でしか分からないネタですが、そういうネタがあったんですよ。
そんな土曜日でした(謎)。


5/4
P.Pカードを買いました。 ほぼ全部揃いましたね。一箱で。
使用している写真はどっかで見たことあるようなものが多いですが、カード自体の質が良いのでなかなかでした。
でも、あたりカードはでませんでした…。
そして、今日はおねモ!! ゲストは飯島愛。純粋無垢なののとはまるで正反対なゲストです(笑)。
ののは人に話し掛ける時、「ねぇねぇ」と腕を突っついたりするそうですが、カゴ説ではこれが痛いらしい。
突つかれたいですねぇ。あとは、隣りに歩いている人と腕を組む癖があるようですけど、
ののが歩いてる横に勝手に並ぶと、腕を組んできてくれるのでしょうか…(笑)。
今は、カゴなど女友達と組んでいるけど、いづれ大きくなったらその癖は彼氏へとうつっていくという話をゲストがしておりました。
の…ののと腕組み…。突つかれるだけでもヘロヘロになりそうなものなのに、腕なんて組まれた日には、
そのまま脇固めにもっていきそうないきおいです(謎)。
番組の終わりの方で、今日のゲストの感想をカゴと並んで言っておりましたが、
カゴが喋っている時の、カゴを見るののの視線が真っ直ぐで、見ているこっちがドッキドキしてしまいました。
あんな風にジ〜っと見つめられたら…。どうしよう…。


5/3
ん〜…。自分の携帯には、ののがポッキーを食っているシールが貼ってあります。
夜、マリペラジオを聴いていて、ミニモニ。コーナーで「カゴちゃん危機一髪」というゲームをやっておりまして、
ようするに、黒ひげ危機一髪の人形にカゴの写真が貼ってあって、剣を刺す度になんでもいいからカゴに謝る、というものです。
これで、ののとかマリペとか剣を刺すたびに カゴちゃん…〜〜ゴメンネ。 カゴちゃん…〜〜ごめ〜ん。 とかいってるのを、
私が聴いている横にいた従兄弟が、「おまえ、カゴファンなの?」 と言ってきた。
「なんで???」 と聞き返すと、
「だって携帯にカゴのシール貼ってあるじゃん。」 ですと…。
ムッカーッ!!!!! ち・が・う・わ(怒)!!
どこがカゴだ!! ののとカゴを一緒にすんなっつーの!!
ふぅ…、まいったねぇ。ののとカゴの区別がつかない時は、 これ誰? と素直に聞いて欲しいものです。


5/2 +
くぅ〜…。英会話のののの美しさは一体なんなんでしょう…。ののの可愛らしさが一番出ている番組かもしれない(笑)。
ほんっとに、アヤカの話を聞いてないし(笑)。そんなところがまた可愛いんだよねぇ〜
たかだか3分弱のコーナーなのに、終わると骨抜きにされてしまいます。


5/2
なっか〜よしー♪ ではじまった、「娘。物語」読みました。
なんちゅーか、全員集合していたりすると、もう誰が誰やら(笑)。ののはわかるんだけど(笑)、
その他のメンバーは髪の薄さが違ったりするくらいで、あんまりよくわかりません。
何故か、加護が主役でののはその相棒(?)といった感じなのだろうか…。
第一話は、新メンバー4人の加入から、ねーさんの卒業まで(笑)。いきなりかい! と、
ついツッコミをいれたくなりますが、今後どのように展開していくのでしょうねぇ。
ミュージカルがメインになるのかなぁ。まぁ全6回くらいみたいだし。
それにしても、この漫画にでてくるねーさん。
めっちゃくちゃイメージ悪いっす(笑)。無愛想で目つき悪くて(笑)。
わざとそういう設定にしてあるのかもしれないけれど、ラストに卒業会見で泣いた加護を
なぐさめているカットがあるのですが、そこのねーさんもいまいち優しく描ききれていないような…。
キャラの描き分けは、学習雑誌の漫画の方が上か!?


5/1
仕事に行く前に、下北沢にあるダイエーの子供のようなダイエー(謎)にミニモニ。まろやかあんにんを買いに行きました。
バラで置いてあったので、店員さんに、箱で欲しいんですけど、ときいたところ、ちょいとお待ち下さいということで、
あんにんを一つもって奥へと消えて行きました。暫くして戻ってきまして、冷蔵庫にはもう在庫が無いから、
ここにあるバラでの販売になってしまうという。まぁ、それならそれでもいいのだけれど、
こういうものは、特にいくつ欲しいとか決めていないので、箱で何箱といったように区切りよく買うのがいいのですが、
仕方ないので、加護(笑)をもってきまして、そんなかに10個ほど入れました。
バラだとかさばるからいやなんだよねぇ。それにしても、あんにん高ぇ…。10個買って2500円くらいかかりました。
一番気になっていた賞味期限ですが、1週間くらいかと思っていたら1ヶ月くらいもつみたいで(笑)。ホッとしました。4/30
今日は、ずいぶんとのびた髪の毛を切りに行きました。
そこで色々とセッティングされて待っている間、お店のスピーカーからミニモニ。ジャンケンぴょんが!
もう、マント(?)の中では踊っています(笑)。
「赤下げかけて…」のののの歌声には、いつもしびれてしまいます。



トップに戻る。